・香港での乗継時の注意事項
先月末一時帰国時のキャセイ便搭乗記です。
3月末での日程が決まったのが2月中旬。出遅れではあったのですが、当時直行便はエアアジア/Zip共に10万円越え。
乗継便はフィリピン航空で6万円弱が最安値でしたが、マニラで深夜半日の乗り継ぎ時間あり。
失礼ながらエアアジアで10万円超はどうしても納得いかず、たまたまキャセイが羽田発着で8万5千円で。
乗り継ぎも悪くなく且つ羽田発着でしたので、物は試しと今回利用してみた次第です。
コロナ前バンコク⇔東京をシンガポール・クアラルンプール経由での経験はあります。
バンコク→シンガポール/KL間のフライト時間が余分となりますがこの点香港経由便はほぼタイムロスなし。
キャセイ便はこれまでほとんど利用する機会なく20数年ぶりでいたが、シンガポール航空と並んで人気のキャリアとの評判に納得。快適なフライトでした。
オンラインチェックインは24時間前からでした
・搭乗24時間前より。乗り継ぎ便分も乗り継ぎ便搭乗24時間前より。
今回キはャセイサイトより座席指定有償扱いのチケット購入でした。
座席指定は各区間1万円程度。
バンコク⇔香港、香港⇔羽田共にたかだか3時間程度のフライト。またオンラインチェックイン時に座席指定可能とのネット情報でしたので、その折希望する通路側が取れればラッキーとする事に。
オンラインチェックインはキャセイHPを見ると搭乗48時間前。ですが24時間前が今回試してみた結果です。

キャセイHPより。48時間前にオンラインチェックイン可能との表記。
結果行き帰り4区間共全て希望する通路側で取れました。\(^o^)/
ただチェックイン開始時間表記があいまいで、結構時間費やしましたのでご参考までです。
また以下チェックイン時のキャセイURLとなります。キャセイHPより見つけづらくこちらもご参考までです。
香港での乗り継ぎ時
帰り便香港での乗り継ぎ。構内Transit deskの看板に従い進んで行くとシャトル便乗り場に。正しくはホーム端のエレベーター利用でしたが、危うくシャトル便に乗りそうになってしまいました。要注意。

香港空港。Transit Deskの方向へ

シャトル便乗り場。Trasitはホーム写真の手前方向。

写真奥のエレベーターへ

5階Transit deskへ

ここで手荷物検査

無事搭乗口へ
その他個人的感想等々
以下備忘録兼ねご参考までです。
・日系キャリアは過剰に感じるサービスが苦手。タイ航空は往々にしてその真逆。キャセイはその中間。全般的に好感持てるサービスでした。
・羽田空港でのチェックイン。カウンターでの受け付け前、セルフチェックイン機ででした。

カウンターでの搭乗手続き前に手前のチェックイン機
・機内食は中華系が美味。また大き目のカップになみなみ注いでくれるワインに感動。

写真ではそう見えませんが結構大き目のカップでした
・行き便の旅程上、香港での乗り継ぎ1時間程。バンコク30分遅れで乗り継げるのかどきどきでしたが、機内預け入り荷物含め問題ありませんでした。
・パタヤ関連情報




・パタヤ不動産関連情報

新着物件情報はこちらから。当サイトでは、より利便性を重視される方々にはセカンドロード沿いの物件を、そしてよりリゾート性を重視される方々にはウォンガマットビーチエリアの物件を中心にご案内中です。ご契約時、またご入居後オーナー様とのやり取りも日本語で対応。もちろん仲介手数料は一切不要です。

当サイト目線ではありますが、ご検討して頂くに値しそうな新築分譲/中古物件情報をアップしております。賃貸物件同様こちらも販売手数料一切不要。お引渡しまで日本語にてフルサポートさせて頂いております。