タイでの賃貸コンドの契約期間は原則1年間です。
1年間を長いと感じるか短いと感じるかはそれぞれかと思いますが、出来れば入居した後の後悔は避けたいところです。
そこで今回は【お時間が許せばおすすめしたい事前に民泊】を記事にしてみました。
タイでも民泊は盛んです。またその物件のほとんどはコンドミニアムです。
よりよいお部屋選びに民泊をおすすめする理由
物件内・外の騒音、館内の清掃状況、エリアの雰囲気等、30分程度の内見では判らない事は多いものです。
騒音
騒音は高層階へ上がる程ほど大きくなります。特に日没後。特に通りに面している物件は要注意です。
経験談
・バンコク賃貸コンド Abstract Phahonyothinの高層階に入居時
細いソイに面した部屋でしたが、抜け道となっており結構な交通量。特にバイクの音が気になりました。
・バンコク賃貸コンド Baan Sathornの高層階に入居時
チャオプラヤ川に面した部屋でしたが、貨物船(はしけ)の往来が多く結構気になりました。
・隣室の物音は結構響く
タイのコンド全般に言えることか定かではありませんが、特にAbstractは筒抜け状態。ちなみに日本で私が所有しているマンションでは隣室の音が気になる事は皆無でした。
参考記事:
以下管理人が昔お世話になった賃貸コンドレビュー記事です。
> Abastract Phanyothn
> Baan Satorn Chaopraya
エリアの雰囲気
経験上第一印象でほぼ間違いないと私は思っていますが、実際に短期間お試しするに越したことはありません。
おすすめは【民泊検索サイトAirbnb】
日本でも話題になりご存じの方も多いかと思いますが、タイでもAirbnbが最大手かと思います。
入居候補先のコンドに民泊物件があるかは定かではありませんが、無い場合は別記事の通り先ずはご希望するエリアを
選定の上、似たような物件での民泊もよいかと思います。

Airbnbの使い方
以下Airbnb物件検索サイトのURLです。
https://www.airbnb.jp/
サイト内の物件検索は視覚的に対応できますので、細かい説明は省かせて頂きますが以下少々補足です。
・コンドのオーナー個人が物件を掲載しており、賃料は同じコンドでも違う。
・滞在期間により週割り、月割り設定がされている物件が多いが、割引率もそれぞれ異なる。
別サイトですが、Airbnbの使い方を詳しく記事にしています。適宜ご参照ください。

以上よりよいお部屋選びのご参考に少しでもなれば幸甚です。